ヘブンバーンズレッド

【ネタバレなし】ヘブバンは面白い?鍵っ子が8個の観点で評価【2章クリア時点】

©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS © VISUAL ARTS / Key

keyのアニメやゲームは好きだけどソシャゲは気が引けるなぁ

流行ってるからアプリだけ入れたけど進めてない 面白くなるの?

という方のために、当記事ではkeyの新作であるヘブンバーンズレッドについて現段階(2022/2/21)で進められる限界である2章クリア時点での評価・感想をお伝えします。

筆者
筆者

私はいわゆる鍵っ子(keyの熱心なファン)です。

特に本作も担当しているライターの麻枝准氏が好きで、ONE以降の作品は全てチェックしております。

この記事を読めばヘブバンを2章クリアまで進めるとどのような感想を持つか知ることができるのでプレイするべきかの判断材料になります。

結論、ヘブバンのシナリオは麻枝節全開で非常に面白かったです。

しかしソシャゲとしての育成要素が良い意味でも悪い意味でも奥深く、多くの課金や時間を使うことなく今後のストーリーを追えるかが不安要素です。

※当記事は2022年4月時点の情報です

スポンサーリンク

ヘブバンの5段階評価

5段階評価
  • シナリオ   :★★★★★
  • 音楽     :★★★★★
  • キャラ    :★★★★★
  • 運営の対応  :★★★★★
  • 操作性    :★★★★☆
  • システム   :★★★☆☆

ゲーム紹介PV

ゲーム概要

©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS © VISUAL ARTS / Key

ヘブバンはKeyとWright Flyer Studiosが協力して開発・運営しているRPGのスマホゲームです。

謎の生命体キャンサーに襲われ滅亡の危機となった世界が舞台で、決戦兵器セラフを扱える少女達を集めて戦うというお話です。

主要スタッフ
  • 原案・メインシナリオ:麻枝准
  • 音楽プロデュース:麻枝准
  • キャラクター原案:ゆーげん、Na-Ga、ふむゆん、まろやか

key概要

keyは主に美少女ゲームを主力としており、古くからオタク界隈を牽引してきたメーカーです。

代表作
  • Kanon
  • AIR
  • CLANNAD

またkey所属の麻枝氏は近年アニメ脚本にも携わっております。

麻枝氏脚本アニメ
  • Angel Beats!
  • Charlotte
  • 神様になった日

Wright Flyer Studios概要

Wright Flyer Studiosはソシャゲ開発を得意とするメーカーです。

代表作
  • 転生したらスライムだった件 魔王と竜の建国譚(まおりゅう)
  • 消滅都市
  • 聖剣伝説 ECHOES of MANA

ヘブバンの良い点

麻枝節が復活!笑える日常パートと泣けるシナリオ

©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS © VISUAL ARTS / Key
©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS © VISUAL ARTS / Key

シナリオは非常に面白かったです。

滅亡の危機となった世界が舞台なのですが、ギャグ9:シリアス1くらいの割合でほぼギャグパートで進みます。

滅亡の危機なのにこんなことしてる場合か!という設定を逆手に取ったギャグが面白くて仕方ないw

筆者
筆者

なんでもボケ倒す主人公の月歌とクラナドでいう春原ポジション、ユッキーのツッコミが冴えわたります

それがシリアスパートでは一転、泣きゲー界の大御所である麻枝氏の泣かせシナリオが展開します。

ギャグパートによりキャラに愛着がわくため、シリアスパートの展開がより心に響いてきます。

もう見るだけで涙が出てくるキャラもちらほら・・・

通常ソシャゲはシナリオ部分はスキップされることも珍しくないですが、このゲームは完全にシナリオがメインです。

音楽が最高! 麻枝氏作曲の楽曲が豊富

麻枝氏は作曲も得意としており、ヘブバンはゲーム内バンドもある関係で数多くの楽曲を提供しております。

戦闘中に流れるテンションが上がる曲、作中バンド曲、泣かせ曲とバリエーションも豊かでクオリティが非常に高いです。

麻枝氏の多才さに改めて圧倒されます。

筆者
筆者

アルバムが発売したら絶対に買います!

個性豊かなキャラ48人、フルボイス

©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS © VISUAL ARTS / Key

ヘブバンには個性豊かなキャラが48人も登場します。

内訳は天才ハッカー、超能力者、殺し屋、元艦長、マッドサイエンティスト、忍者・・・と様々です。

筆者
筆者

麻枝氏の引き出しを全部使ってるように感じました

歴代key作品をプレイしているとどこかで見たように思うキャラもいて懐かしくなります。

秋子さんみたいなキャラとか神尾さんちの晴子さんみたいなキャラとか・・・

これらのキャラがフルボイスで進行するのは作品に対する意気込みを感じます。

高水準なグラフィック

©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS © VISUAL ARTS / Key

グラフィックは今時のゲームといった感じで高水準です。

アドベンチャーパートの立ち絵、カットインも豊富ですし、3DCGを使ったゲーム部分もよくできています。

ONEやKanonの頃より技術は進歩しましたねぇ・・・

操作しやすいUI 自動周回機能も

©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS © VISUAL ARTS / Key

私はスマホのゲームにおいて常に画面に指を置きながらキャラを移動させるのを面倒に思う人なんですが、このゲームは進行方法をタップするだけで移動できるので簡単です。

RPGなのでレベル上げの概念がありますが、放置しているだけでゲームを閉じてもレベル上げをしてくれるモードがあるので大変便利です。

筆者
筆者

自動レベル上げは全てのRPGに搭載してほしいくらいですw

バグがない 石の配布が多い

©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS © VISUAL ARTS / Key

スマホゲームといえばリリース開始からのバグ・メンテ祭りですが、このゲームは特に問題なく稼働しており、それだけで評価されるべきことです。

筆者
筆者

開発のレベルが高い!

またガチャをするのに使用する石の配布が多く、無課金でも多くガチャを回せます。

通常ゲームが売れなくなってきた時にユーザーを離さないために石を配布しだすのですが、最初から気前のいい運営の姿勢は好感が持てます。

ヘブバンの悪い点

育成要素が多すぎて難しい

©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS © VISUAL ARTS / Key

メインストーリー以外にもイベントバトル、プリズムバトル、ダンジョン、時計塔・・・と数多くのコンテンツが存在します。

それらをこなさないとキャラを育成するのが難しいのですが・・・

筆者
筆者

個人的にはストーリーが読めればそれで良いのであまり複雑にしないでほしいです

現状ストーリーをクリアするのにそこまでダンジョン等のやりこみが必要なわけではないのですが、今後運営がどう舵を切っていくのかが最大の不安要素です。

今後最悪のケースは多大な時間を費やす、又は多くの課金をしないとストーリーを進められないという事態です。

序盤から多くの石の配布をしたり理解のある運営なので信用したいところです。

掴みが悪い(ギャイアグレイーボドドドゥドオー!!)

©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS © VISUAL ARTS / Key

ゲームを開始してすぐのギャグパートで連呼されるワードなのですが、本作のギャグで一番滑ってます。

筆者
筆者

私はゲームを始めてこのシーンを迎えた際、このゲーム大丈夫か?と考えてしまいましたw

一見さんはこのあたりでゲームをやめた方もいると思われます。

本作のギャグは非常に面白いのに、よりによって掴みの部分で滑っているのはもったいない・・・

今後の要望

ストーリーを進めるハードルを低くしてほしい

©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS © VISUAL ARTS / Key

今後の要望は一点だけ、とにかく続きのストーリーを無理なく読ませてほしいということです。

ガチ勢用には高難易度コンテンツを作るなりして、ライトユーザーと住み分けできるようにして頂きたく。

筆者
筆者

現時点で私はゲームを続けていきたいと考えていますが、ガチで育成しないとストーリーを進められませんとなったら厳しいなと思っております

世間の評価

良い評価

2月の売上予測は10億円以上です。

keyの全盛期でもここまで潤ったことはないのではないでしょうか?

悪い評価(ギャグが寒いという方も・・・)

ゲーム部分の不満やギャグが寒いという意見が見られました。

筆者
筆者

古くから麻枝節に慣れていればいつものテキストですが、慣れていない方は向き不向きがあります

ヘブンバーンズレッド感想・レビュー まとめ

まとめますと、ヘブバンの良い点、悪い点は下記の通りです。

ヘブバンの良い点
  • 笑える日常パートと泣けるシナリオ
  • 麻枝氏の楽曲が豊富で良曲多し
  • 個性豊かなキャラ48人、フルボイス
  • 高水準なグラフィック
  • 操作しやすいUI 自動周回機能も
  • バグがない 石の配布が多い
ヘブバンの悪い点
  • 育成要素が多すぎる
  • 掴みが悪い(ギャイアグレイーボドドドゥドオー!!)

麻枝氏渾身の一作ということで、今後のストーリーにも期待しております。

追記:3章をクリアした時点の感想・評価はこちらです。

スポンサーリンク
たかしのアニメブログ

コメント

トップへ戻る