2022年冬のダークホースとして記憶に残った怪人開発部の黒井津さん。
そんな黒井津さんが世間でどう評価されているのか、ネタバレなしでSNSから抜粋して紹介します。
世間の良い評価

共感できるお仕事ネタや特撮ネタ等、ギャグが評価されております。
怪人開発部の黒井津さん〈総評〉
— 三奏(清く正しく弱い実況民) (@minmina_anime) April 2, 2022
概ねニチアサのアニメ。切実な苦労譚とコメディ感を上手く織り交ぜ、ご当地ベッタリ感も醸し出しつつ、しっかりと作品としての魅力を感じさせる。この面白さは作画よりも内容にある。中々の作品と言える。とても楽しかったお疲れ様ですよ。#黒井津さん #kuroitsusan pic.twitter.com/8wF9zZeUYe
怪人開発部の黒井津さん、総評。特撮ネタと社会人ネタを組み合わせて、どちらにも共通する「世知辛さ」をコメディとする作品。そして、非常に根の真面目な作品でもあり、「世知辛さ」と真面目に向き合う面もあって、物語面での面白さも十分に感じられるものとなっていました。
— キト (@saikoro610) April 5, 2022
【総評】『怪人開発部の黒井津さん』。所謂特撮の悪の組織コメディ。悪の組織でありながらコンプラ守ったり強面怪人幹部が理想的上司だったりといったユニークさが良かった。作画は冴えなかったが作風のゆるさでなんとなく許せる。肩の力抜いて楽しめる作品だったのではないかと。 #kuroitsusan pic.twitter.com/suVkCMqyL9
— chroki (@chroki) April 2, 2022
冬アニメの総評求められたから「いや〜今期はレベルが高くて難しかったんですけどね。え〜総合的に考えて黒井津さんですかね〜」とm1審査員松本人志ぶっといた
— せつ (@setsu_tm) April 4, 2022
#怪人開発部の黒井津さん 総評。
— CXmario (@CXmario_anime) April 2, 2022
11話の作画など、言いたいことがない訳ではないが…
それでも、ストーリー(最終回は特に)や回によって変わるEDなど…特撮ファンの自分にはかなり楽しめた作品だった。
黒井津さん、あの後大丈夫だったのかな?w
評価は…内容が良かったんで「秀」で!#黒井津さん
#怪人開発部の黒井津さん 総括
— さとうのすけ (@sato_nosuke56) April 3, 2022
後半になるにつれてややお仕事もの感が薄れたけど、お仕事ネタと、悪の組織の温厚な実態が面白かった
黒井津さんやアガスティアの面々も総じて良いキャラだった
後半の作画はちょっと残念だったけど、ギャグのノリも好みだし、気楽に楽しく見れる良作だったと思う pic.twitter.com/8Ac7744smh
世間の悪い評価 作画崩壊?
SNSから悪い評価をまとめました。
特に最終回以外の後半、作画が崩れる場面が目立ちました。
黒井津さん、いいとは思うんだけど、もうちょっと作画がピシッとしてたらもっといいのにね…
— そーいち/コノエ@いいチームないですか (@oecob) January 12, 2022
確かに 黒井津の最終回ばり面白かった めちゃくちゃ面白かったからこそ
— とみー (@tomikuma3839) April 5, 2022
ほぼ作画崩壊と言っても差し支えないあの11話非常にもったいねぇ
どうしても言いたいことがあったので久しぶりにつぶやきます!!
— ARIA (@good4sneaker) April 2, 2022
黒井津さん11話、作画ヤバかった!

不安になる作画はありましたがそもそもギャグアニメなので大部分は気になりませんでした。
ただたまにシリアスな回があるので、そこは痛かったですね・・・
黒井津さんの世間の評判 まとめ
以上、黒井津さんの評判でした。
私の個人的な評価、作品の基本情報はこちらの記事で紹介しておりますので、あわせて読んで頂けると嬉しいです。
>>>【アニメ】怪人開発部の黒井津さんは面白い? 全話感想・評価まとめ!
©水崎弘明・COMICメテオ/「怪人開発部の黒井津さん」製作委員会
コメント