2022年夏アニメ

【ネタバレ】リコリス・リコイル 13話感想 個人的な理想の結末とのギャップ

©Spider Lily/アニプレックス・ABCアニメーション・BS11

【ネタバレ注意】当記事はアニメ リコリス・リコイルを全話視聴した後に読んで頂くようお願いします

2022年夏の覇権アニメであるリコリス・リコイルの最終回を視聴しました。

その結果個人的に理想としていた展開とのギャップ、関連して今後のアニメ業界について思うところがあったので当記事に記載します。

一個人の感想として読んで頂けると非常に嬉しいです。

スポンサーリンク

千束は限られた命だからこそ輝く

©Spider Lily/アニプレックス・ABCアニメーション・BS11

リコリス・リコイルはこれでもかというハッピーエンドに終わりました。

成人するギリギリまでしか生きられないという千束は新たな心臓を手に入れ、ラスボスの真島も生還。

喫茶リコリコは復活してたきなと幸せなハグをして終了です。

たかし
たかし

ただ個人的な好みを言えば千束の思想はあくまで限られた命だからこそ輝くものだったのではと思います

自身が救われた命だからこそ残された時間を他人のために捧げる、その結果周りの人間も千束のことを心に刻むというのが千束も望んでいた結末だったのではと考えます。

せめてラストは千束がどうなったのかはボカすくらいで良かったと思っています。

むしろ結局最後に助かるのであれば心臓の設定いる?という気も・・・

商業的な成功と物語性

©Spider Lily/アニプレックス・ABCアニメーション・BS11

しかし今の時代、悲しい物語が受ける時代ではありません。

爆発的な人気を得たリコリコですが、千束が最終回で退場でもすれば悲劇に拒否反応を起こす層からの支持はなくなり、今後の展開も期待できなくなるでしょう。

明確なハッピーエンドにすることでリコリコは人気を継続することができ、商業的な寿命も延びたと言えます。

作品独自の個性を出しにくい時代?

©Spider Lily/アニプレックス・ABCアニメーション・BS11

私が懸念するのは、作品独自の個性を出しにくい時代なのかなということです。

リコリコに関して言えば作品のテーマを考えて終盤はもう少しダークな展開でも良かったと思うのですが、千束とたきなの百合を期待する層からの反発は簡単に予想できます。(実際に後半は批判もありました)

たかし
たかし

尖ったメッセージ性を持った作品と人気の両取りは難しいです

リコリコが楽しかった反面、もうこれからは強く心に刻まれるような作品は見られないのか?という寂しい思いもあるというのが本音です。

リコリス・リコイル 最終回感想 まとめ

以上がリコリコ最終回を見終わって感じたことです。

まとめるとリコリコは綺麗にまとまっていて非常に面白かったのですが、これからは尖った作品を見ることができないのかな?という寂しさもあるというお話でした。

ここまで読んで頂きありがとうございます。

【関連記事】
>>>【アニメ】リコリス・リコイルは面白い?全話感想・評価・レビュー!

コメント

  1. カトケン より:

    16日からNetflixで配信されているトリガーのサイバーパンクエッジランナーズはなかなか尖った内容で、且つ特にアメリカで大盛り上がりらしいですので、そちらもご覧になってはいかがでしょうか?

トップへ戻る