スプラトゥーン

【スプラトゥーン2】ガチホコでC帯を抜けるホコ持ちのコツ6選!

ガチホコを持った時どうしたらいいかわからない・・・ガチホコで勝てない・・・

という方のために、ガチホコバトルでホコを持った時の動きを中心にコツを紹介します。

筆者
筆者

当記事ではC帯向けに記事を書いておりますが、私はこの内容を実践してS+まで上がりましたので長く使える技術です

この記事を読んで実践すればC帯を抜け出し、ガチホコへの苦手意識もなくなるので読んで頂けると嬉しいです。

スポンサーリンク

散歩でルートを覚える

©2017 Nintendo

まず基本はバトル前の散歩になります。

ステージを散歩して最低限ホコのゴールとルートを確認しましょう。

C帯ではよくホコを持ったままゴールを行き過ぎる方もいます。

筆者
筆者

事前に散歩をするだけで差をつけられます!

ホコバリア即割り

©2017 Nintendo

概要

この技はある程度ホコをゴール近くまで押し込んでいる時に、更にゴールに近づけるためのテクニックです。

ホコバリア即割り手順
  1. スペシャルが溜まっている状態で、ホコを持った味方の近くにいる
  2. ホコを持った味方がやられた後、すぐにスペシャルでホコを割る
  3. すぐにホコを持ち、進めるだけ進む

ホコ割りに適したスペシャルはスーパーチャクチと各種ボムピッチャ系なので、対応した武器を選びましょう。

メリット

この技のメリットはホコの近くにいる敵をホコの爆発に巻き込める可能性が高いことと、ホコを押し込めることです。

ホコ持ちを倒した後にすぐホコを割られるとは敵も思っていないので、その油断をつくことができます。

デメリット

この技のデメリットはホコ持ちの味方を見殺しにすることです。

本来ホコ持ちを守るために使うべきスペシャルをホコを割ることに使うので、ホコを進めた後に攻撃を継続することは難しくなります。

筆者
筆者

ここぞという場面で使うことをおすすめします

カーリングでスイスイホコ運び

©2017 Nintendo

こちらは単純にホコを進めやすい技になります。

カーリングホコ運び手順
  1. ホコを割る
  2. ホコを持つ前にカーリングボムを投げる
  3. ホコを持ってカーリングの後を追いかける

上手くいけばスイスイとホコを運ぶことができます。

上で紹介したホコ即割りとあわせると更に強く、即割り→カーリング→ホコ移動でカウントを大きくとることもできます!

ホコを持ったらすぐ進む

慣れないうちはホコを持ったらガチホコショットを連打したりせず、すぐ進む意識を持ちましょう。

YouTubeで上手い方の動画を見ると華麗なガチホコショットでキルをたくさんとったりします。

筆者
筆者

ユーチューバーのガチホコショット上手すぎる・・・

しかしそれはあくまで状況が見えていてガチホコショットを選択する方が有利になれるという判断をした上での行動です。

慣れないうちはとにかく1カウントでもホコを進める意識の方が勝てますし、敵も結構見逃してくれたりしますw

対物と速度系ギアを装備

©2017 Nintendo

ホコを運ぶ上でギアは重要です。

ホコ運びに適したギア
  • イカ速度アップ
  • ヒト移動速度アップ
  • 対物攻撃力アップ

速度アップはホコを運ぶ速度が上がるため必須です。

対物攻撃力アップは装備することでホコを割る速度が速くなるため、ガチホコでは強いギアとなります。

筆者
筆者

対物の他にすぐ前線復帰できるステルスジャンプもおすすめです

おすすめ武器はボールドマーカー!

©2017 Nintendo

武器は各々使いやすい武器を使うのが一番いいのですが、おすすめ武器をあえて一つ挙げさせていただくのであればボールドマーカーを推します!

ボールドマーカーはまさにホコを運ぶためにあるような武器です。

ここが凄いよボールドマーカー
  • 装備した際の速度補正が高く、高速イカ移動でホコ運びできる
  • 武器の連射性能が高く、ホコ割りが速い
  • スペシャルがスーパーチャクチのため、当記事で紹介したホコ即割りができる
  • サブがカーリングボムのため、当記事で紹介したカーリングホコ運びができる

そんなボールドマーカーですが、ホコを守る時に頼れる技がないという弱点もあります。

筆者
筆者

ボールドを使用する時は攻撃こそ最大の防御という考えで攻めまくりましょう!

もう少し慎重に戦いたいよ!という方はこちらの記事でもおすすめ武器を紹介しております。

>>>スプラトゥーン2で初心者におすすめの戦犯になりにくい武器を紹介!

ガチホコでC帯を抜けるホコ持ちのコツ まとめ

以上、ホコ持ちのコツでした。

当記事の内容を実践すればC帯脱出できますので、参考にして頂けると嬉しいです。

スポンサーリンク
たかしのアニメブログ

コメント

トップへ戻る