テイルズオブアライズ

【テイルズオブアライズ】戦闘の評価!雑魚戦、ボス戦で別ゲー?

テイルズといえばやっぱり戦闘だよね!テイルズオブアライズの戦闘ってどうなの?

という方に向けて、テイルズシリーズファンの私がアライズの戦闘を評価します。

雑魚戦では爽快感のある戦闘を楽しむことができますが、ボス戦は一瞬も気の抜けない戦いをすることになり、まるで別ゲーです。

筆者
筆者

雑魚戦、ボス戦それぞれ特徴を解説するので読んで頂けると嬉しいです!

スポンサーリンク

雑魚戦、ボス戦の特徴

今作は雑魚戦とボス戦で特徴が大きく異なります。

雑魚戦は無双シリーズのような爽快感のある戦闘を楽しむことができます。

対してボス戦はモンスターハンターシリーズのように上手く回避を混ぜないとやられてしまうバランスとなっており、難易度が高いです。

筆者
筆者

以降でそれぞれの戦闘の詳細を解説します

爽快感のある通常戦闘

テイルズオブアライズの戦闘は非常に爽快感があり、すぐに気に入りました。

体験版をプレイした時はできることが多すぎて混乱しましたが、製品版では通常攻撃の方法から少しずつチュートリアルをはさむので無理なく覚えることができます。

指定した味方との連携をボタン一つで行うことができ、必殺技もタイミングよくボタンを押すだけで発動するので気軽に楽しめます。

筆者
筆者

ただ終盤の敵が硬く爽快感が薄れる場面もありますので注意が必要です

また味方のオート時の挙動を変えたいと思った場合は行動を細かく指定することができます。

細かくというのは攻撃重視やバランス重視というレベルではなく、HP50%以下になったらどのキャラがどの回復呪文を使用するといったレベルで設定可能です。

疲れた際やレベル上げの時は主人公含めて全員オートで戦闘することも可能です。

プレイするユーザーの事を細かく配慮しており、高評価です。

難易度高めでやりごたえのあるボス戦闘

戦闘に関して、ボス戦闘は半分別のゲームのように感じました。

最初のボス(ビエゾ)の攻撃はかなり痛く、二回当たるだけでやられてしまうこともあります。

筆者
筆者

私はいきなり全滅しましたw

その後何回かリトライしても勝てなかったため、下記を試した結果倒すことができました。

  • 帰ってレベル上げ(10レベルまで)
  • アイテム集め
  • 再戦時は距離を取り、魔人剣(遠距離攻撃)を多用
  • R2連打で大体の攻撃をかわすことが可能
  • 敵が隙を見せたら集中攻撃

コツを掴んでからは安定して攻略することができたので、結果的にはレベルを上げる必要はなかったです。

例えるなら通常戦闘は無双シリーズ、ボス戦闘はモンハンシリーズ(防具貧弱)のようなイメージです。

過去作では最初のボスで全滅した記憶がないため、ボス戦闘の難易度はテイルズシリーズ最高かもしれません。

しかし最初に全滅した時、私はなぜか嬉しくなり笑顔がこぼれましたw

なぁなぁでストーリーを進めるのではなく、きちんとボスに勝つための準備をしていく必要があることに喜びを感じたためです。

筆者
筆者

これぞRPGの醍醐味だと思います

なおこれまでのお話は難易度ノーマル以上の場合であり、難易度を下げてサクサク進めることも可能ですので難しいゲームが苦手という方もご安心ください。

世間の良い評価

戦闘面で見る世間の良い評価です。通常戦闘の爽快さが多くあげられております。

世間の悪い評価

戦闘面で見る世間の悪い評価です。敵が硬くなる終盤からしんどくなる、ボスがすぎるという意見が見られました。

筆者
筆者

終盤の敵が固い件については私も同意見ですが、ゲーム全体で見れば僅かな期間であり問題ないと考えております。

テイルズオブアライズ戦闘のレビュー まとめ

テイルズオブアライズの戦闘をまとめますと下記の通りです。

  • 雑魚敵との戦闘は気軽に爽快感のあるバトルを楽しめる
  • 味方のオート挙動を細かく指定可能でストレスフリー
  • ボス戦は難易度が高く、きちんと勝つための準備をして挑む必要あり。これこそRPGの醍醐味
  • 終盤の敵が硬く爽快感が薄れる場面あり

テイルズオブアライズの総合的な評価は下記の記事で紹介しております。

>>>【ネタバレなし】テイルズオブアライズを9個の観点で徹底評価!全てが高クオリティなRPG

スポンサーリンク
たかしのアニメブログ

コメント

トップへ戻る